個人的には大満足です
2007年2月11日 日常月刊フットサル日記
今日はいつも攻め手でアテにしてる人がお休みだったので
私がオフェンシブな感じになったわけですが
相手の出足をくじいてのカウンターみたいなのが2回できたり
開始早々にワンツーから転がして1点入ったり
逆に相手のカウンター食らったけど
なんとか追いついてカットできたり
いろいろ面白かったw
今後のチームとしての課題は
ディフェンス
今日は6:0で負けたりとか とにかく全敗だった
キックイン時のポジショニング
というんでしょうか 出せる相手が居ないんだよ…
個人的な課題は
縦パスをトラップしてドリブル
というかトラップ
体力は意外と持つようになってきた
2ゲーム連戦でもなんとか最後までイケル
とりあえず
チームには未経験者と30超えたおっさんが多いので
体力勝負では勝ち目がないので
(疲れたらそれでおしまい・相手の好きなように攻め放題)
試合の流れをゆっくりにして
速攻やカウンターで体力を失わず
いかに温存できるかが大事だと思った
かといって技術の方もダメダメなんですが
速攻せずにパスの回数を増やせば
そんだけ試合中にも練習できるから
ほんっっとに練習とかなんにもしてないから
その程度でも貴重な経験なんですよね。。。。
今日はいつも攻め手でアテにしてる人がお休みだったので
私がオフェンシブな感じになったわけですが
相手の出足をくじいてのカウンターみたいなのが2回できたり
開始早々にワンツーから転がして1点入ったり
逆に相手のカウンター食らったけど
なんとか追いついてカットできたり
いろいろ面白かったw
今後のチームとしての課題は
ディフェンス
今日は6:0で負けたりとか とにかく全敗だった
キックイン時のポジショニング
というんでしょうか 出せる相手が居ないんだよ…
個人的な課題は
縦パスをトラップしてドリブル
というかトラップ
体力は意外と持つようになってきた
2ゲーム連戦でもなんとか最後までイケル
とりあえず
チームには未経験者と30超えたおっさんが多いので
体力勝負では勝ち目がないので
(疲れたらそれでおしまい・相手の好きなように攻め放題)
試合の流れをゆっくりにして
速攻やカウンターで体力を失わず
いかに温存できるかが大事だと思った
かといって技術の方もダメダメなんですが
速攻せずにパスの回数を増やせば
そんだけ試合中にも練習できるから
ほんっっとに練習とかなんにもしてないから
その程度でも貴重な経験なんですよね。。。。
コメント