最近

2007年4月4日 アニメとか
見たもの
∀ガンダム
ブレンパワード
地獄先生ぬ〜べ〜
銀河英雄伝説
げんしけん
シャンバラを征くもの
 
やっぱ声優は大事だなぁと思った
∀は冒頭部分でハイジとクララが出てきそうな雰囲気なのに
ラストはテラ子安の見せ所だしwあの御大将はすごいと思った
 
ふしぎ遊戯も1話があったので見ましたが
懐かしいなぁ
 
あとPS2ゲームの絶体絶命都市
これは買おうと思ったw
ボン太くんね
Bontakun

ポン太くんじゃないから
Pontakun

10日を無事にやり過ごして以来
GBA版のスパロボをやってる訳なんですが
ニコニコ動画にフルメタが何故か充実してるのもあって

たぶん半年くらい前に買って
援軍の多さにうんざりして放置
15話くらいでやめたっぽい

それをまた最初からやってます

ニコニコ動画でもフルメタが好評なようで
疾るワンナイトスタンドを発売日に購入したような
フルメタ好きとしては嬉しい限りです

フルメタルパニック
いわゆるライトノベル
興味が出た方は
短編から購入をおすすめします
長編はシリアスなので
特に最近の長編はうんざりするようなシリアス
ギャグありきのフルメタとは思えない
アニメの第4シーズンは制作されないのかなぁ…
作って欲しいのに

γテスト

2007年3月7日 アニメとか
ということで
先日でβテストを終了したニコニコ動画ですが
無事γテストをスタートとなりました

youtubeからはじかれた(ニコニコ運営談)
ので
スマイル(仮)
という自前の動画アップサイトを用意して(当然自前鯖)
アメとフォト蔵にも対応しての
γテストです

10万人しか見れないのですが
わたしは2万5千番位のIDなので
ログオンして
ニコニコを見ておりますが

これいまのまま
10万人以上になったら
重いし鯖落ちまくるしでサービスにならないだろうなぁ
鯖は順次強化していくようですが
ニワンゴって金持ってるのかなぁ
設備投資と収益が見合ってないなぁ

ノクタン

2007年3月6日 アニメとか
女神転生シリーズでは一番新しいのが
ライドウvs超力兵団だとおもいますけど
私はやってないうえに評判悪いのでもうやらないと思いますけど

その前に出た
真・3 ノクターンについてちょっと

正直女神転生というシリーズは
かなり面倒なゲームです
それこそ大航海のようなMMOなみに雑魚狩りに時間を費やします
なぜかというと
目的の悪魔を仲魔にするのにまずは材料集めから始まるからで
FC版メガテン2の魔神シヴァの特殊合体なんてのは
判ってても順番を間違えると乙るので
本当に面倒でした
なので私はシヴァやバイロン・バアルの居ない状態で
おそらくカーリーやハヌマーンが主戦力という乏しいPTでサタン倒した気がします

ところがノクタンからは悪魔全書なるシステムが登場しました

これはお金さえ払えば悪魔をいつでも仲魔にできる便利アイテムなんですが

そのおかげで悪魔を倒す機会が減少して
結果として主人公のLvが上がらず
なんか作業感が増量したような気が…

特性継承とか悪魔自体の成長とかは面白いし
いいんだよねぇ

なんか
ライドウでこけたけど
MMOの方はおいといて
メガテンの新作作ってくれないかなぁ

Y.H.V.H

2007年2月27日 アニメとか
女神転生2(FC)

今にして思えば
すごい内容だ…
私は通常ルートしかクリアしたこと無いんですが
詳しくは覚えてないけど
パズズ→バアル→ルシファー→サタン
ってルートだったはず
クリアしたのは小学生の時だったと思いますが
よくこんなマゾゲーを我慢してプレイしたもんだ…

で本当はもういっこルートがあって
そこで倒すのがタイトルの某教唯一神

SFCの真?でもニュートラルルートで倒せるんですが
FCでも戦えるとは知らなかった

つか
この時代のこのシリーズは設定がすごすぎw
このおかげで欧米では全く知られてないんだったっけ
真?の初期イベントで出てくる老人の正体も大丈夫かよと思ったし…
はい
ニコニコ動画見てますよ
ゲームセンターCXで
有野課長の挑戦に一喜一憂しておりますw

有野
で検索するといっぱい出てくるので
見たい方どうぞ〜

懐かしいゲームや
全く知らないゲームに
有野(よゐこ)が挑戦って内容ですね
あと
たまに行くならこんなゲームセンター
ってコーナーも良いですね

自分の知ってるゲームに有野課長が挑戦してると
自分もやったことがあるぶん
初心者でもこの程度 というのがある程度わかっているので
有野課長がいかに”下手”かというのも解るのが面白いですねw
煽りってありますよね

週刊誌の

あれって単行本になると全部カットなんですよね
結構いい文もあるのになぁ
今週号のジャンプの
ジャガーさんの最後のコマは
単行本になったらおもしろさ半減なんだろうなぁ

ああ
煽りってのは
普通漫画は
漫画家とアシスタントが描くのですが
編集部の人が強調するために入れる
そういう一文の事を煽りっていうんですよね

あと例のニコニコ動画
今回はyoutubeじゃなくてアメなので重い人もいるかも

永井兄弟のウイイレ8 vs Netherlands(20分)
http://www.nicovideo.jp/watch/am147410

永井兄弟のウイイレ8 その2 vs ブラジル戦
http://www.nicovideo.jp/watch/am147427

永井兄弟のウイイレ8 最終回  vs スペイン
http://www.nicovideo.jp/watch/am147440

全部で1時間ほどです

懐かしい

2007年2月10日 アニメとか
ニコニコ動画(ttp://www.nicovideo.jp/)でクレヨンしんちゃん見てます
懐かしいなぁ
私が小学生の頃にスタートしたんですね
ぶりぶり左右衛門の登場する回が早くみたい

あと
何故か鳥肌実の動画が充実してるのにワロタw
海事キャプ解除二人ほどいけるポイ
ので3人でいけそうだ
一緒に行く人まだ募集してますよ〜


トップを狙え2
1を見たことがないんですよね
キャラ程度はしってるんですが
ストーリーとかなんも知らん

でいきなり2を見たら
やっぱガイナックスだなぁ
無駄にカッコイイというか
やたらかっこつけてるというか
ニコラも最初はむかつくキャラなのに
中盤から憎めないキャラになるしw

といっても4話までしか見てないんですが
あと1話の最後は
一見しただけでは意味がわからないと思う
2話を見たらわかるんですが
絶対に1話だけを見たら意味がわからない
ああそういうアニメなのかと思ったら
そうでもなかったらしい
ttp://www.youtube.com:80/watch?v=IK9QiCPEGzc

コレを見ると
前半ひどかったZZも良い感じに思えるなぁ

クインマンサにZZが勝てるわけ無いのに。。
プルの説得でプルツーが投降したんだっけ
まぁよく覚えて内野
とりあえず
グレミーのおかげでエウーゴが勝ったと言うことだけは覚えてる

ここでかかってる曲はブレンパワードのED曲で
in my dream
って曲らしい
相川七瀬の恋心みたいな
心に来る曲だなぁと思った

こういう曲というか女性歌手好きなんですよね
シドニー・シェルダン氏がお亡くなりになったそうです
私のような弱卒ですら
ゲームの達人を読んだことがあります

2週間近く入院したときに
誰かが持ってきてくれたので
読んでいたわけですが

というか
まだ生きていらしたことに
逆に驚いた

けっこう面白いので
一読の価値はありますよ
三部構成なんですが
一部の成り上がりの所は
フィクションって事で許してあげてください
安直だなぁと私も思いましたけどね

中国映画

2007年1月31日 アニメとか
といえば
ブルース・リー
ジャッキー・チェン
サモハン・キンポー
でしょうか?

ということで
今日は中国映画を2本

シュウシュウの季節

これは
説明しません
ググって
そしてお子様は見るな
エロイです

宋家の三姉妹

これは
知ってる人は知っている
かの有名な姉妹(叶姉妹なんざ比較にもならない)
1人は孫文と結婚し
1人は蒋介石と結婚し
1人は孔祥煕(富豪)と結婚した
宋氏三姉妹とも呼ばれる
激動の中国で
その渦中の人物の妻となった
3姉妹の物語

これは大学の歴史学で見せられて
(学会の資料をまとめるからおまえらの相手はしてられない
コレを見て感想を書け、と言われたw)
けっこう面白かった
途中孫文が亡命して日本で生活しているシーンも描かれていて
日本がきれいな感じで
途中出てくる日本兵はひどいけど
日本の土地は綺麗にに描かれてましたよ
やっぱ
第4部ですよね
第4部は康一君が主人公でラブ・デラックスの人がヒロインなんですよ
うん
きっとそうだ

重ちーがもっと活躍して欲しかったなぁ
特A級のハッカーの仕業ね
 
 
 
 
 
 
 
 
映画にはいろいろな種類がありますが
いわゆる超大作と呼ばれる物や
低予算で作られたけどそれなりに楽しめるB級映画など

しかし
私の中でそのどちらにも分類しがたい映画というのがあります
というか超大作に分類できない時点でB級と言ってしまっても良いんですが
そうするとほんとうにくだらない(良い意味で)映画と肩を並べることになり
それはちょっとなぁという
何とも言い難い映画です


その作品を少しだけ紹介すると

L.Aコンフィデンシャル
〜1920年頃?のアメリカでの実話を元にした警察の腐敗がどうしたという映画
〜なんか盛り上がりに欠けますがサスペンスという意味ではなかなか

U.Sプラトーン
〜ベトナム戦争末期のクーデターからサイゴン陥落のあたりを
〜実話を元に脚色して描いた映画

告発
〜ケビン・ベーコン主演でこれも実話を元に描いた作品
〜わずか5?を盗んだがためにアルカトラズに収容された
〜青年(犯行当時少年)の話
〜(アルカトラズってのは連続殺人鬼といった凶悪犯や政治犯を収容する例の孤島刑務所 ザ・ロックにもでてきたよね!)

人の好きずきがあると思いますので
見ても糞つまんねーよ
って映画かもしれません

時間が有り余ってる人は是非ご覧ください
暇つぶしにはなります
そしてこの作品全てが
見た後に
胸にもやもや感の残る
すっきりとしない終わり方です…
チャールズ・チャップリンの”独裁者”
期待はずれもいいとこでした
内容はアメリカ的ダブルスタンダードで
(彼はイギリス出身)
言いたいこと言うだけの偽善者でした

なんだかなぁ
とりあえずもう一回見るかなぁ

前半がコメディーで
後半にいくと政治色が強くなっていきますね

独裁者

2007年1月21日 アニメとか
かのチャップリンが
第二次大戦中に制作した

それが
映画”独裁者”
架空の国家を舞台に
ナチズムと独裁者について
チャップリンなりの考えを述べた映画

以前どこかで見聞きした

まだ見てませんが
月曜頃には感想を書けそう

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索